★南造園のホームページ 「いやしのエコ庭」へ★

2010年03月30日

リフォーム終了

ようやくリフォームが終了します。
工事自体は先週に終わっていたのですが、清算とローンの手続きで本日完了といったところです。

12月中旬から始まって・・長かったです。
新築と違って住みながらですし、大工さんも何人も入ってっていうことも出来ないし。

子ども達は自分の部屋ができて喜んでいます・・・が、やっぱりこれまでずう〜っと双子ちゃんできているせいか、全くのひとりになるのは寂しいみたいです。

よく喧嘩もするくせに、2人一緒の部屋で話していたりとか、寝ていたりとか。

まあ、これからは独り立ちをしていく時期です。それなりに頑張ってくれるでしょう。

親はというと・・・リフォームローンが始まります・・・
2年ほど前に住宅ローンを終わらせて、少し楽になったところなのに・・子ども手当てが活きてきますね。

タイミングとしては民主党さまさまかもね。
posted by 南造園 at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

緊急雇用対策

昨日「緊急雇用創出事業」の案件を落札しました。
私の勘違いもあって、数十万円安く入れてしまいました・・・

この案件は、雇用情勢が悪化している中で、建設業でも割と安全な仕事(道路清掃やガードレール清掃、除草などの人力作業)を新規雇用者でやってください・・というものです。

昨年秋ごろから始まりましたが、今回の場合は3人の新規雇用者を90日間雇ってこの作業に従事させてください・・です。
だから賃金も決まっています。
わりといい方だと思います。

来週にもハローワークに求人を出す予定ですが、たくさんの応募者がいるでしょうね。

雇用情勢がわりといい方という福井県でも、ハローワーク三国では0.5倍程度です。

中身を探ってみると・・・看護師や介護関係の求人はたくさんあるのに・・・求人と職を探している人がかみあってないようです。

この応募者の中に、そのまま雇いたいなって思える人が着てくれることを願ってます。

将来の我社の戦力となるような人にめぐり合えれば、今回のもったいないことしたかな入札も納得できますからね。
posted by 南造園 at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

エコ桜プロジェクト

本日エコ桜プロジェクトの一部植樹を行いました。
ハートピア春江に7本、丸岡城に1本でした。ソメイヨシノです。

このプロジェクトは、桜の木に人が集い、子ども孫の世代まで「エコ桜」という暖かいコミュニケーションが1000本の「グリーンな軌跡」となり紡がれていくようにいう願いを込めたプロジェクトです。

2008年3月から始まって今年も含め約140社の県内企業の協賛を得て、540本以上の桜を県内各地に植樹しています。

地球を救うために、環境保全意識を高めるためにも協賛してくれる企業を探しているそうです。

1口の金額は安くないですが、福井テレビでのCM(15秒×8回)も考えるとそんなでもないですよ。

このプロジェクトだけでなく、県内各地でこのような環境植樹に関する協賛を求めているところはたくさんあります。

地域貢献の意味も込めて、賛同し、協賛をしてみませんか?

あっちもこっちもとはいきませんが・・・・
posted by 南造園 at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | エコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月20日

飛行機よりも電車で

先日娘が修学旅行で東京方面に行きました。

もちろん飛行機でいくもんだと思っていたら、なんと往復電車(新幹線)だという。

中学生なりにエコを考えて電車にしたそうです。

ちょっと調べてみたら・・・飛行機を使った場合の二酸化炭素の排出量は、新幹線の場合の約5倍だそうです。

時間(乗っている時間)的には電車の方がずいぶん長くなりますが、地球のことを考えたら・・・子ども達よすばらしい!

海外へ行くなら飛行機じゃないとしょうがないけどね・・船では時間がかかりすぎる・・

2時間程度のことなら、早起きして電車で行こう。
今度東京へ行く時は新幹線にします。
posted by 南造園 at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | エコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月17日

後輩達よ頑張れ

昨夜はJCの例会に出ました。

私はもう卒業してシニアクラブメンバーですが、現役とのスポーツ交流と懇親会でした。

三国芦原金津青年会議所も今年で40周年を迎えるということで、シニアも応援しようというものです。

ちょうど10年前に私は30周年の実行委員長を引き受け、そこから怒涛のようなJC活動が始まりました。

たくさんの先輩方にお世話になり、それまでわからなかった事が見えてきたものです。

後輩達も今年大きな「気づき」を得て、今後の人生にいかされるようにしてもらいたいですね。

そのためにも、この記念の年の事業で目的達成にむけて一生懸命頑張って欲しい!

傍観していても将来のためにはならない。
自分が深く関わって、行動して、結果が出てこそ意味がある。

後輩達よ頑張れ!

・・・シニアメンバーとはいえまだ42歳・・・でも昨日のフットサルはきつかった・・たった10分の走りがきつい。
文字通り「おっさん」の域です。
・・怪我しなくてよかった。
posted by 南造園 at 08:50| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

人手不足?

昨年12月と今年の2月に若い子が退職してしまいました。
どちらももうすぐ2年が経とうとする頃で、「これから!」っていうときなのに・・・。

残念だけど仕方ない。

またどこかで、別の仕事を一生懸命やってくれればいい。

・・・でも、うちが人手不足状態・・・

ようやく作業の手順がわかってきた2人がやめてしまうと、さすがにキツイ!

公共工事の場合は少ない人数でチマチマやっててもなかなか前に進みません。だからと言って、頭数だけいればいいってもんでもない。

今回はハローワークに「経験者・有資格者」で募集をかけました。
さすがに面接希望がきません・・・

一昨年も昨年も「経験不問」で出したら、1日に10人を超える面接希望があって、逆に困ったものでした。

実は・・もう1人だけでもしっかりと業務を遂行できる・・いわば「親方」が育てば、あとは時間をかけてでも未経験者を育ててもいいんですがね。

求人をトライアルもOKに変更しようか・・・悩みます。

やっぱりあと2人ほしい・・



posted by 南造園 at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 造園工事って?(公共編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月12日

卒業式&合格発表

今日は県立高校の合格発表の日です。今頃はもう張り出されていて万歳してるんでしょうね。

午前中はほとんどの中学校で卒業式があり、涙を流した後の喜びは最高か?・・・卒業式の間も心配ですよね。

こういう日程になったのはいつからなんでしょうね。

もし不合格だと・・・卒業式に来れない?
でも、私立高校との併願や二次募集を考えると、全く高校に行けない人っていうのはいないんじゃない?・・・福井県の場合。

志望校には不合格だったとしても、浪人するわけじゃないでしょ。
大人の考えすぎなやり方なんじゃないかな?

進路も確定してから、先生や後輩との別れの儀式に入った方がいいような気はします。

どこの県でもこうなんでしょうかね。

なんか私が受験生の頃とは違いすぎてわかりません。・・・昔過ぎるか・・

・・・といっても、もう来年は我が子が2人も高校受験です。

来年の今日は仕事が手に着かないのかな〜。
posted by 南造園 at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月10日

事業仕分け第2弾がおもしろい!

枝野さんが始まった!

ついに独立行政法人や公益法人の切り込みにかかるようです。

その多くは国の予算を当然のように競争もせず、効果も考えず使っているところですよね・・・言い過ぎかな・・

我々民間の零細企業はあくせく働いて、よ〜く考えて、人より安くしたりと頑張って、ほんの少しの仕事を受注できたりしてるのにね。

この法人たちの中には、随意契約で数十億円の受注ということもたくさんあるし、補助金で運営費が賄われている・・それ以上蓄えているのもたくさんあります・・・なのに税金は払わなくていい。

「公益法人」の定義は曖昧で、なぜこの団体が公益法人?っていうのあります。

補助金・助成金はまじめに運営して、そのお陰で業績を上げて、後には税金として国に帰ってくる・・・そんなサイクルの成り立つところに差し出すべきだと思います!

枝野さんの切り口に期待します!
posted by 南造園 at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月06日

三国キャンプ・・

エレファンツの三国キャンプは悪天候が続いてほとんど球場ではできなかったでしょう・・・明日からはおおい町に変わって・・・
でも、天気予報はあまりよくありません。

NPBのキャンプ九州や沖縄ですよね。
以前はグアムやサイパン、オーストラリアまでありましたよね。

やっぱり暖かく・天気のいいところでないと十分な練習はできません。体力づくりだけなら出来るんだろうけどね。

何が足りないって・・・お金ですかね。

大変な運営を強いられている独立リーグです。どこも余裕のあるところなんてなさそうです。

独立リーグの場合はビッグスポンサーが支えるのではなく、地域の小さな応援を大きな束にしていかないと続きません。

今年も小さな応援ですがやっていきたいと思います。

もっともっと応援団が増えることを願ってますよ〜。
posted by 南造園 at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井ミラクルエレファンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月03日

チャレンジ25

「チームマイナス6%」は「チャレンジ25」に変わったんですね。
リンクも変えておきました。

でも、考えれば考えるほど25%の削減は難しそうです。

環境関係の製品を製造するのにも排出はされます。

企業はたくさんの経費をかけて環境配慮型の設備をつくりますが、その分を価格に反映して、それでも売れるようになればいいのですが・・・消費は衰退している中でなかなかいい循環にはなりませんね。

ココがチャンス!と設備投資をすることもいい。
金利は安いので借金もしやすい。

でも、うちのところの役所は工事を安く出来る方法ばかり考えてます。環境に配慮すれば余分に経費がかかるのに・・・だから進まない。

人のせいにするわけじゃないけど、役所がやらないで民間に押し付けたってねえ。・・・役所でもやってる?・・昼休みに電気を消したり・・なんか違う・・

何千人という職員がみんな電車やバスで通勤したらいいのに。
必ずバスや電車が通って便利な場所なんだからね。

まずは役所が目に見える効果を発揮して欲しいです。
posted by 南造園 at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | エコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月01日

「弥生」がスタート

「弥生」って、草木の芽吹く時期っていう意味で、三月を指すんだそうです。

造園工事にはいい季節となりました。

2月でも暖かい日もありますが・・・福井県ではやはり雪の心配があって、特に土を入れたり掘ったりする現場は触らない方がいいです。

結局あとでお客様にご迷惑をかけてしまうことが多いです。

3月になるとさすがに積雪の心配はなく、雨は喜べませんが仕事は出来ます。

今週からは木を植える現場や移植の仕事をやります。

苗木なんかを植えようかなって思ってる方々はこの時期にどうぞ!

天気予報は雨が多いけど・・・
posted by 南造園 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 造園工事って?(民間編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。