除草剤や殺虫剤、肥料など化学薬品を使う業者として、農薬類に関する知識を持つことは非常に重要ですよね。
よく私達も除草剤を撒かないでとか言われます。
海や川の近くでの散布は、水質汚染につながるからとか、校庭なんかの芝生は子ども達が直接触るからとか・・・
濃度のことや、薬害のことなどいろんな話をしているうちに、田んぼや畑ほど汚染されたところはないねって話にたどり着きました。
田んぼには田植えをしてから、殺虫剤や除草剤はけっこうにやってます。最近は無農薬耕作なんてのもやってますけどね。
田んぼの水はそのまま排水路を流れて川から海へ流れます。
稲も植物、樹木や芝も植物です。同じです。
丈夫に、丁寧に、発育よくしようと思ったら・・・手間を省こうと思ったら・・やはり薬剤使用は避けられませんね。
最近の薬剤はどれも非常に安全性が高く造られていますし、毒性の高いものは業者さんもなるべく使わないようにしています。
薬害が出ると業者としても問題がありますからね。
また、薬剤の処分方法や保管方法にも気を使っていますので、ご安心ください。
そんなに神経質にはならない方がいいと思いますよ。
【関連する記事】