★南造園のホームページ 「いやしのエコ庭」へ★

2011年07月11日

立派に宣誓!

土曜日、日曜日で第5回ロータリーカップ野球の坂井市大会を無事終える事ができました。

とにかく暑かった・・です・・顔が皮むけてボロボロです。

私は主催者側の人でもあるんですが、参加チームの代表でもあるので、とにかく忙しかった。

息子のチームの試合はじっくりと見れましたが・・・逆転サヨナラ負け。

公式戦初勝利はまたもお預け・・でした。

でも、開会式での選手宣誓を我がチーム「雄島マリンキッズ」のキャプテンが立派にやり遂げました!
選手宣誓.jpg

抽選会の時にくじを引いて、「ど〜しよ〜」ってなってたけど、本番は実にお見事!

「支えてくれてる人達に感謝し・・・」なんて。

ロータリーの会長にも褒めていただきました。

今回はこれだけでも十分な収穫かな。チーム全員が緊張して見守ってましたし。

試合も言葉通り正々堂々!

きっと次は勝てる!またガンバロ〜!

posted by 南造園 at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月08日

明日からロータリーカップ野球大会

第5回目になります。ロータリーカップ学童野球大会が明日から始まります。

息子のチームも出るんですが、ロータリークラブ側としても参加するし・・・

朝5:30の集合で、グランド設営から開会式と・・

2日目の閉会式まで詰めです。

今年はほとんどの土日が野球でなくなってます・・・少年野球とエレファンツ。

野球の合間に時間を合わせてお客さんのところへ行ったり・・

息子も6年生で最後の年ですが、あまりにも大会や練習試合が多い!

監督やコーチをしてくれているのもお父さん達です。
試合の審判をしてくれるのもお父さん達です・・講習会まで受けに行ってくれて。

お茶などの段取りはお母さん達です。ほとんど毎試合全員集合で。

子ども達も一生懸命やってるけど、甘すぎかな??って思う事よくあります。

監督やコーチがいないとまともな練習すらできないんです・・実は。

こんなんで大人になって、自分で仕事の段取りできるかね??

世話をすればするほど、子ども達の将来が気になるこのごろです。
posted by 南造園 at 16:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月01日

再開します!

なんでだろう?忙しかった?・・・そんなに変わりない。
けど、書けなかったです。

7月1日。今日から再開します!

あつ〜い夏ですが、バテずにがんばります!

明日はBCリーグ後期エレファンツの開幕戦!三国球場でナイター・・・行かねばならぬ。
子どもは午後から野球の練習試合・・・行かねばならぬ。
地区では秋祭り実行委員会が19:00〜・・・行かねばならぬ。

14:00〜少年野球・・途中で抜けて16:00〜エレファンツ戦の準備
・・途中で抜けて19:00〜秋祭り実行委員会・・終了後エレファンツ戦の片付け・・帰ってバタンキュ〜の予定。

朝は仕事できます!がんばります!
posted by 南造園 at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

1月最後は大雪

今日の福井県内は大雪!

普段積雪の少ない三国でも一晩で40cmほどの雪が積もりました。

積雪.jpg

朝は道路の除雪の影響もあって会社にも入れず、まず除雪。

結局、従業員総出で1日中除雪で終わりました。

この冬初めての除雪でした。

会社周りはきれいになりましたが・・家に帰ったらまた・・かな。

福井市内もすごい雪で、除雪をしても雪の置く場所が無いほどでした。

大野や勝山はもっとすごいんだろうけど・・・初めての除雪なんて怒られるか・・

たぶん明日も仕事にはならないだろう・・工期が終わってしまった現場が・・

あと1日晴れてくれれば終わるのに・・薬剤散布です。1月中は結局1日もなかった。

検査は2月9日に決まっているのに・・早く晴れろ!

北陸って・・日本海側って・・なんてところだ!・・・三国以外の人には怒られそう・・です。

posted by 南造園 at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

税務署が来てから1週間

修正申告を済ませたので追加の税金を今月中に払います・・・お金ないのに・・

自社の経理上問題があったわけでもないのですが・・結局はチェックミスです。

支払いが2重計上されていたことに気づかなかったという単純なミス。

以後は細かくチェックします!

まあ、きちんと計上していればこれまでにその分の税金を払っているわけですから同じ事なんですけど・・・

そう、税金は全部持っていくわけではないんです!

明日は法人会青年部の税務懇談会に行きます。

理事をしている身ながらこんな事になってスイマセン。

でも、あまりにもタイミングが悪い感じ。

署長さんや統括官とお話しするのにね。
posted by 南造園 at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

税務署様が来ました

今日は朝からどんより・・・
税務署様が来ました。

別に気にする必要はない!と思ってっても・・・

何のごまかしもしてないンだからびびる必要ない。

でもあった。

修正して税金をもう少し払う事になりました。

きちんとやってるつもりでもなかなか難しいです。

後でもう少しって言われるとなんだかもったいないような。

税務署の人ってかわいそうって感じもしますね。
歓迎はされないでしょ!
posted by 南造園 at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月05日

仕事初め

新年あけましておめでとうございます

先ほど従業員全員と三国成田山へ安全祈願に行ってきました

去年は従業員が2回ほどケガをしてしまいました
小さな傷でしたが、作業中の不注意によるものでした

2011年こそは「完全無事故・無災害」を目指して仕事をしていきます

今年もよい年になりますように!
posted by 南造園 at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月24日

モーニングセットはおあずけ

やはりおあずけでした。

行く気満々だったのに・・やっぱり家族全員行きたい!ってなって・・そしたら全員の時間が合わない・・結局取り止めに。

ユニクロ行って子ども達の服買って、子どもを塾へ送って帰宅。

午後からは子どもの友達と3人で野球。

先日ニューグローブを買ってあげたら・・キャッチボールをせがまれっぱなしです。
MA330092.jpg

暗くなるまでキャッチボールやトスバッティングをしてました。

今回の休日もこれで終わってしまいました。
posted by 南造園 at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月17日

ようやく一段落しそう

この秋はなんとも忙しかった・・・仕事以外のことばっかり。

スポ少野球にロータリークラブの事業にPTAに業界団体に各種地域の会にと。

7月以降は土日が1回も休みなしでした。

今週の日曜の大きな事業(実行委員長です??)が終わるとちょっと楽になります。

スポ少野球も練習試合はないし、PTAも各種大会は終了して校内事業だけになります。

日曜日にゆっくりとコーヒーを飲みながら新聞を読む・・・28日には出来そうだ!

どこかでモーニングセット・・なんていうと家族6人総出になりそうなので言わない。

家で元気にゆっくりしたいです。

待ち遠しい!
posted by 南造園 at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月30日

明日から東京2日間

仕事ではありません・・・

「全附連」という全国の国立大学附属学校の関係者が集まる会があります。

福井大学附属も幼稚園・小学校・中学校・特別支援校からたくさんの関係者が出席します・・・しなければなりません。

僕も中学校のPTA役員として分科会等に出てきますが、「しっかりと見てきてやる!」って感じです。

去年まではもう少し小さい区割りで行われていた事業で、なんで全国一斉の大会が必要なのか?

11月にはご当地の北陸信越地区大会が控えている。長岡附属主管・・これも遠い。これも行かねばならぬ。

???

この他には通常の県P連関係で10月後半に「東海北陸研究大会」なるものがある。これも参加する。

研修会や研究会は必要としても、これほどまでに地区割りがバラバラでは???

PTAとして考えること、考えていかなくてはならないことは同じのはず。

附属学校園の場合はプラスαも仕方ない・・・多分明日は「教育費削減反対、大学への運営補助金削減反対」みたいなことになるでしょうね。

全国大会というものの意義をしっかりと見極めてきたい。

せっかく行くのに・・・フリータイムは明日の夜だけ・・・もう1泊することも出来ない

明後日は朝早くから「グリーンフェア」がグリーンセンターであります。

福井県造園協会も関係してますので・・・午前中当番です・・ぜひ見に来てください・・

posted by 南造園 at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月14日

野球スポーツ少年団

なんと代表になってしまいました。

わがままな末っ子長男がやっている野球チームの。

このごろのスポ少は大変ですよ。親の参加が必須条件になっています。

自分が子どもの頃はほとんど子どもだけで、もちろん試合前の休日練習なんかには監督や2〜3人の親は顔出ししてたかな程度でしたけど・・今そんなことを言っても始まらないようです。

みんなそうだった親がそれではダメというようになっています。

不審者問題や事故があった場合の責任問題等もありますし、何より親は子ども達を見守ってあげたいようです。

監督やコーチを引き受けてくれた人達にはホント頭が下がります。

野球好きだけでは出来ない。子ども好きだけでもできない。

自分の時間を割いて子ども達に指導してくれます。ありがとうございます。

でも・・・目の当たりにしている不安もあります。

子ども達はほとんど親の指示で動くことです。

試合中はもちろん監督やコーチの指示が基本で、それを実行することがチームの一員として大事なことです・・・が、練習でも遊びでも・・・になりがちなのが心配。

高卒の就職面接なんかをやると、採用後の会社での動き方を見ていると・・・

自分で考えて動く、自分の行動に責任を持つ、リーダーシップを発揮するといった能力が欠けている人がどんどん増えている気がしてます。

子どもが大人になる時期が遅くなっているようで・・・その原因を大人が作っているようで。

やっぱり心配です。
posted by 南造園 at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月03日

明日も娘の運動会

明日は長女の運動会です・・・明日は行きません!

明日も猛暑だそうです。

双子なのに違う中学校へ通うから・・・しょっちゅう運動会や文化祭。

たまりません。

まだ、三女と長男の運動会があります。

これは同じ小学校なので行きます・・・行かないと嫁に怒られる〜。から行きます。

子どもが多いと大変です。でも楽しいよ!
posted by 南造園 at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月01日

娘の運動会

今日は2番目の娘の運動会で朝ちょこっとだけ顔出ししてきました。

中学校の運動会なので去年までは行かなかったんですけど・・PTA役員をしているもので。
去年は役員の中でも僕だけ欠席みたいで・・・

猛暑の中で練習してきて・・今日も35℃を越えてるみたいです。

ものすごい砂埃。

あっ!「校庭の芝生化」だ!って思いました。

でもグランドは狭い方だし、サッカー部の練習にも使うところだし・・・やっぱ無理か。

それにメンテナンス経費が出るわけ無い。

国立大学の附属中学なので、文部科学省の事業費削減のあおりをまともに受けています。

先日大学側との意見交換会があったときにも、附属の幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校のPTA役員のほとんどが設備の充実について要望しましたが・・・予算の削減のにより・・・の回答ばかり。

大学運営も相当に厳しくなっていくようで・・・毎年減るようで大変みたいです。

子ども達の教育への予算は、一律カットできないはず!

そんなことしてると・・・将来の日本がおかしくなるでしょう。

だからって国土交通省や農林水産省が減っても困るし・・・難しいです。
posted by 南造園 at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

娘の発表会

昨日は3番目の娘のエレクトーンの発表会に行ってきました。

小学5年生にもなるのでそこそこ弾けます・・・親バカってお姉ちゃん達に言われました。
エレクトーン.jpg

確かに、お姉ちゃん達の5年生の時の方が上手だったかも・・・

でも、物怖じせずにしっかりと練習した曲を最後まで弾いてくれたことでいいんです!

やりたいことを楽しんでやっているのがいいんですよね!子どもは。

大人になったらなかなかそれが出来ないから疲れるんですよね。

子どもの頃に戻りたいなあ・・

posted by 南造園 at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

恵みの雨

ようやく雨が降ってくれました。

7月の第4週から約20日ぶりの雨です。

結局7月29日の芝張り開始日から14日間連続の散水でした。
現場が近かったからまだよかったものの・・・大変な出費です・・・雨さえ降ってくれればこんなにはいらない仕事です。

芝張りの作業自体は正味1週間で終わっているのに、最高37度以上にもなった天候に悩まされ続けました。

ただ、恵みの雨も今日1日だけの予報・・・

お盆休み中も心配な状況は変わりません。

明後日くらいにもう1日しっかりとした雨が降ってくれたなあ・・・

posted by 南造園 at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

輸入砂利引取り

今日は輸入砂利の引き取りに行って来ました。

当社では庭用の化粧砂利を直輸入しているので、港に着くと保税蔵置場まで引取りに行きます。

1回当たり20tの仕入れをするので、近所の運送屋さんの16t車と当社の4t車の2台で行きます。

砂利は重量があるので、20フィートコンテナに20t分しか積んでこれません。

今朝いつもの倉庫に着いたらもう既にコンテナからは出して並べてありました。
輸入砂利1.jpg

僕が乗っていった4t車には白川砂利をフォークリフトで積み込んでもらいました。
輸入砂利2.jpg

当社にはフォークリフトがありませんので、会社に着いたときには、近所の運送屋さんのフォークリフトで降ろしてもらいます。運送屋さんがすぐ近くでよかった・・・。

この砂利もすぐに完売できるといいんだけどなあ・・・

posted by 南造園 at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

40年の歴史

昨日は三国芦原金津青年会議所の創立40周年記念式典に行って来ました。

自分もOBなので、シニアクラブのメンバーとして参加し、40年という長い歴史の重さを改めて感じてきました。

実は10年前、「30周年記念式典・大懇親会」の実行委員長という役目をいただき、ものすごい忙しい1年を過ごした覚えがあります。

あっという間の10年でした。

それまでは、もうすこしヒマしてたはずなのに、この年以来「JCバカ」かというほど・・そのまんまです・・JC活動に没頭することになりました。

でも、そのおかげでたくさんの友や先輩方と知り合い、「まちづくり」「ひとづくり」にも積極的に関われるようになり、たくさんの勉強をさせてもらいました。

今考えると・・JCに入ってなかったら今も商売できてるだろうかってよく思います。

昨日は改めて「感謝」の日でした!

また10年後を楽しみにがんばろっと!
posted by 南造園 at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月11日

親知らずの脅威に遭遇

なんとも久しぶりです。

ゴールデンウィーク明けからなんと入院・・それも緊急。

なぜかというと・・「親知らず」

歯で入院?・・・自分でもビックリです。

入院は8日間ですみ、6月早々には抜歯しましたが、その後も調子ワル・・痛み止めが欠かせない日が続いていました。

昨日はじめて痛み止めを飲まない日が来たところです。

なめてかかると大変なことになりますよ!

親知らずが痛むことがある人は早急に口腔外科へ!
posted by 南造園 at 07:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月24日

事業仕分け始まりましたね

独立行政法人など補助金団体に関する事業仕分けが始まりましたね。

ニュースで見る分だけだと・・・理事長とかの報酬がデカすぎる!

ふつうに・・2千数百万って言ってる。

委員報酬なんかも1回の会議出席で50万円・・とか。

これが自分達で稼いだお金ならいいですけどね。

税金から補助もらって、こんなに報酬を出して、まだ余剰金を積立て・・それで平気でいるなんて・・考えられない。

何回も書いたけど、若い人たちが働く場所がなくて生活に困っている現状で・・・国の借金が膨らみすぎてどうにもならなくなっている現状で・・・

その人たちは後世に重大な負担をかけて去っていくことになんとも思わないのか?

たぶん・・その中の誰か1人が「こんな職いらない」「補助金なくてもいい」って言えば、それが広がって国会が仕分けしなくてもよくなると思うのに・・・

この仕分け作業にも莫大な税金投入がされてるんですよね。

大きく言えば、この作業自体も「無駄」なんですよね。

本当のエリートとは何を指すのか・・日本の将来のために何が必要なのか・・考えなくてもわかっているはずです・・・行動に移せないだけだと思います・・・特に1人では
posted by 南造園 at 08:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月09日

なんとか・・

アンツーカー部分の草だけは処理しました。

最近の野球場はアンツーカーはないのですが、なんせ三国球場は古いもので・・・それに、予算もないのでアンツーカーの補修が出来ません。

本来アンツーカーというのは、特別の土を使うので草が生えにくいものなんですが・・・30年も経てば・・ね。

BCリーグとはいえプロ野球です。
もっといいグランド状態で試合をさせてあげたい・・・

でもこちらも商売!
いろんなサービスをしているのに、更に・・・はできないところです。

明日は天気もよさそうで、満員になってくれることを祈ってます!

頑張れエレファンツ!

絶対に勝てよ〜!
posted by 南造園 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。