★南造園のホームページ 「いやしのエコ庭」へ★

2011年01月25日

税務署が来てから1週間

修正申告を済ませたので追加の税金を今月中に払います・・・お金ないのに・・

自社の経理上問題があったわけでもないのですが・・結局はチェックミスです。

支払いが2重計上されていたことに気づかなかったという単純なミス。

以後は細かくチェックします!

まあ、きちんと計上していればこれまでにその分の税金を払っているわけですから同じ事なんですけど・・・

そう、税金は全部持っていくわけではないんです!

明日は法人会青年部の税務懇談会に行きます。

理事をしている身ながらこんな事になってスイマセン。

でも、あまりにもタイミングが悪い感じ。

署長さんや統括官とお話しするのにね。
posted by 南造園 at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

税務署様が来ました

今日は朝からどんより・・・
税務署様が来ました。

別に気にする必要はない!と思ってっても・・・

何のごまかしもしてないンだからびびる必要ない。

でもあった。

修正して税金をもう少し払う事になりました。

きちんとやってるつもりでもなかなか難しいです。

後でもう少しって言われるとなんだかもったいないような。

税務署の人ってかわいそうって感じもしますね。
歓迎はされないでしょ!
posted by 南造園 at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月05日

仕事初め

新年あけましておめでとうございます

先ほど従業員全員と三国成田山へ安全祈願に行ってきました

去年は従業員が2回ほどケガをしてしまいました
小さな傷でしたが、作業中の不注意によるものでした

2011年こそは「完全無事故・無災害」を目指して仕事をしていきます

今年もよい年になりますように!
posted by 南造園 at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月24日

モーニングセットはおあずけ

やはりおあずけでした。

行く気満々だったのに・・やっぱり家族全員行きたい!ってなって・・そしたら全員の時間が合わない・・結局取り止めに。

ユニクロ行って子ども達の服買って、子どもを塾へ送って帰宅。

午後からは子どもの友達と3人で野球。

先日ニューグローブを買ってあげたら・・キャッチボールをせがまれっぱなしです。
MA330092.jpg

暗くなるまでキャッチボールやトスバッティングをしてました。

今回の休日もこれで終わってしまいました。
posted by 南造園 at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月22日

柿のふるさとワークショップ

昨日あわら市の「創作の森」で開催しました。
今日の新聞にも出てましたし、もうすぐ5時すぎぐらいにTVでも映るんじゃない?

地元の特産物の利用価値を高めよう!ふるさとの恵みに感謝しよう!もったいない意識もエコのうち!・・・なんて意味がある事業をやりました。

干し柿づくりや柿渋を使った染物などを体験教室形式で。

親子で参加してくれた方も多く、約300人?

ごった返しでよくわかりませんでした・・・後ほど受付チェックしてみます。

事業自体は約2時間。

このために数ヶ月の準備と前日準備、当日は早朝から設営。たくさんの人達にご協力を頂きながら。

こんなことを何年もやってるとイベント屋さんみたいに思われます。

とりあえず成功!・・・今年の大きめ事業は全て終了!

・・おっと!明日の休日忘れてた!・・・なんとスポ少野球も練習休み!

きっと明日は「モーニングセット」???
posted by 南造園 at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | エコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月17日

ようやく一段落しそう

この秋はなんとも忙しかった・・・仕事以外のことばっかり。

スポ少野球にロータリークラブの事業にPTAに業界団体に各種地域の会にと。

7月以降は土日が1回も休みなしでした。

今週の日曜の大きな事業(実行委員長です??)が終わるとちょっと楽になります。

スポ少野球も練習試合はないし、PTAも各種大会は終了して校内事業だけになります。

日曜日にゆっくりとコーヒーを飲みながら新聞を読む・・・28日には出来そうだ!

どこかでモーニングセット・・なんていうと家族6人総出になりそうなので言わない。

家で元気にゆっくりしたいです。

待ち遠しい!
posted by 南造園 at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月30日

明日から東京2日間

仕事ではありません・・・

「全附連」という全国の国立大学附属学校の関係者が集まる会があります。

福井大学附属も幼稚園・小学校・中学校・特別支援校からたくさんの関係者が出席します・・・しなければなりません。

僕も中学校のPTA役員として分科会等に出てきますが、「しっかりと見てきてやる!」って感じです。

去年まではもう少し小さい区割りで行われていた事業で、なんで全国一斉の大会が必要なのか?

11月にはご当地の北陸信越地区大会が控えている。長岡附属主管・・これも遠い。これも行かねばならぬ。

???

この他には通常の県P連関係で10月後半に「東海北陸研究大会」なるものがある。これも参加する。

研修会や研究会は必要としても、これほどまでに地区割りがバラバラでは???

PTAとして考えること、考えていかなくてはならないことは同じのはず。

附属学校園の場合はプラスαも仕方ない・・・多分明日は「教育費削減反対、大学への運営補助金削減反対」みたいなことになるでしょうね。

全国大会というものの意義をしっかりと見極めてきたい。

せっかく行くのに・・・フリータイムは明日の夜だけ・・・もう1泊することも出来ない

明後日は朝早くから「グリーンフェア」がグリーンセンターであります。

福井県造園協会も関係してますので・・・午前中当番です・・ぜひ見に来てください・・

posted by 南造園 at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月26日

初優勝!おめでとう!

福井ミラクルエレファンツ初優勝!

昨日は4000人を越える観客の中で決めたみたいでした・・・そのとき僕は・・AOSSAで戦時中の話を聴いてた・・なぜ?

気になっていて携帯の試合速報を見てみると逆転勝利で優勝決定。

よかったあ〜・・・でもなぜ?こんな日に戦時中の話聴いてんの?タイミング悪。

戦争の話が中心ではなかったのですが、ちょうどその時はその話だったので・・

たくさんの仲間との出会いの大切さの話で、本当にいい講演だったんです・・でも・・

球場で見ていたファンや球団関係者は大変な喜びようだったと想像します。

極端な最下位から始まって、連敗することにも慣れてしまっていたようなチームが。

「おめでとう」の一言ですね。

これで、ファンも増えて、スポンサーも増えてってなって行くといいですね。

地元の人からも「やったね、よかったね」って言われると嬉しいものです。

まだ、チャンピオンシップなどありますが、来季に向けてまた頑張ろうって気になりました。
posted by 南造園 at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井ミラクルエレファンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

優勝マジック2

マジック点灯!
残り3試合で「2」が点灯と、ギリギリっぽいけど・・・
23日の石川との直接対決で勝てば優勝決定!

優勝してくれ!たのむ!

3年前の今頃だったかもしれないです。福井にプロ野球球団を!って話を聞いたのは・・・いや、聞いてしまったのは・・あの時知らん顔してれば・・もう言えないです。関わりすぎました。

採算性、県民性、経験、実績・・・などを考えるととても出来ない・・ことが始まったんです。

あれこれと悪くも言われ、チーム成績も2年連続最下位。

ようやくここまできた!

立ち上げに苦労した人達の気持ちを察すると・・・涙が出そうです。

今でも球団運営そのものは決して楽でない。誰がやっても大変な運営になるとことはわかっている。

それでもやってくれる人達がいる。

その間に「優勝」がほしい!

選手達よ、たくさんの人達の想いをわかってほしい。

感謝の気持ちを込めて、次の試合で石川に勝って決めて欲しい。

23日はたくさんの用事が重なってて見に行くことができません・・・が、HPで見ます。

posted by 南造園 at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井ミラクルエレファンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月14日

野球スポーツ少年団

なんと代表になってしまいました。

わがままな末っ子長男がやっている野球チームの。

このごろのスポ少は大変ですよ。親の参加が必須条件になっています。

自分が子どもの頃はほとんど子どもだけで、もちろん試合前の休日練習なんかには監督や2〜3人の親は顔出ししてたかな程度でしたけど・・今そんなことを言っても始まらないようです。

みんなそうだった親がそれではダメというようになっています。

不審者問題や事故があった場合の責任問題等もありますし、何より親は子ども達を見守ってあげたいようです。

監督やコーチを引き受けてくれた人達にはホント頭が下がります。

野球好きだけでは出来ない。子ども好きだけでもできない。

自分の時間を割いて子ども達に指導してくれます。ありがとうございます。

でも・・・目の当たりにしている不安もあります。

子ども達はほとんど親の指示で動くことです。

試合中はもちろん監督やコーチの指示が基本で、それを実行することがチームの一員として大事なことです・・・が、練習でも遊びでも・・・になりがちなのが心配。

高卒の就職面接なんかをやると、採用後の会社での動き方を見ていると・・・

自分で考えて動く、自分の行動に責任を持つ、リーダーシップを発揮するといった能力が欠けている人がどんどん増えている気がしてます。

子どもが大人になる時期が遅くなっているようで・・・その原因を大人が作っているようで。

やっぱり心配です。
posted by 南造園 at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。