★南造園のホームページ 「いやしのエコ庭」へ★

2010年03月12日

卒業式&合格発表

今日は県立高校の合格発表の日です。今頃はもう張り出されていて万歳してるんでしょうね。

午前中はほとんどの中学校で卒業式があり、涙を流した後の喜びは最高か?・・・卒業式の間も心配ですよね。

こういう日程になったのはいつからなんでしょうね。

もし不合格だと・・・卒業式に来れない?
でも、私立高校との併願や二次募集を考えると、全く高校に行けない人っていうのはいないんじゃない?・・・福井県の場合。

志望校には不合格だったとしても、浪人するわけじゃないでしょ。
大人の考えすぎなやり方なんじゃないかな?

進路も確定してから、先生や後輩との別れの儀式に入った方がいいような気はします。

どこの県でもこうなんでしょうかね。

なんか私が受験生の頃とは違いすぎてわかりません。・・・昔過ぎるか・・

・・・といっても、もう来年は我が子が2人も高校受験です。

来年の今日は仕事が手に着かないのかな〜。
posted by 南造園 at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月10日

事業仕分け第2弾がおもしろい!

枝野さんが始まった!

ついに独立行政法人や公益法人の切り込みにかかるようです。

その多くは国の予算を当然のように競争もせず、効果も考えず使っているところですよね・・・言い過ぎかな・・

我々民間の零細企業はあくせく働いて、よ〜く考えて、人より安くしたりと頑張って、ほんの少しの仕事を受注できたりしてるのにね。

この法人たちの中には、随意契約で数十億円の受注ということもたくさんあるし、補助金で運営費が賄われている・・それ以上蓄えているのもたくさんあります・・・なのに税金は払わなくていい。

「公益法人」の定義は曖昧で、なぜこの団体が公益法人?っていうのあります。

補助金・助成金はまじめに運営して、そのお陰で業績を上げて、後には税金として国に帰ってくる・・・そんなサイクルの成り立つところに差し出すべきだと思います!

枝野さんの切り口に期待します!
posted by 南造園 at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月06日

三国キャンプ・・

エレファンツの三国キャンプは悪天候が続いてほとんど球場ではできなかったでしょう・・・明日からはおおい町に変わって・・・
でも、天気予報はあまりよくありません。

NPBのキャンプ九州や沖縄ですよね。
以前はグアムやサイパン、オーストラリアまでありましたよね。

やっぱり暖かく・天気のいいところでないと十分な練習はできません。体力づくりだけなら出来るんだろうけどね。

何が足りないって・・・お金ですかね。

大変な運営を強いられている独立リーグです。どこも余裕のあるところなんてなさそうです。

独立リーグの場合はビッグスポンサーが支えるのではなく、地域の小さな応援を大きな束にしていかないと続きません。

今年も小さな応援ですがやっていきたいと思います。

もっともっと応援団が増えることを願ってますよ〜。
posted by 南造園 at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井ミラクルエレファンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月03日

チャレンジ25

「チームマイナス6%」は「チャレンジ25」に変わったんですね。
リンクも変えておきました。

でも、考えれば考えるほど25%の削減は難しそうです。

環境関係の製品を製造するのにも排出はされます。

企業はたくさんの経費をかけて環境配慮型の設備をつくりますが、その分を価格に反映して、それでも売れるようになればいいのですが・・・消費は衰退している中でなかなかいい循環にはなりませんね。

ココがチャンス!と設備投資をすることもいい。
金利は安いので借金もしやすい。

でも、うちのところの役所は工事を安く出来る方法ばかり考えてます。環境に配慮すれば余分に経費がかかるのに・・・だから進まない。

人のせいにするわけじゃないけど、役所がやらないで民間に押し付けたってねえ。・・・役所でもやってる?・・昼休みに電気を消したり・・なんか違う・・

何千人という職員がみんな電車やバスで通勤したらいいのに。
必ずバスや電車が通って便利な場所なんだからね。

まずは役所が目に見える効果を発揮して欲しいです。
posted by 南造園 at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | エコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月01日

「弥生」がスタート

「弥生」って、草木の芽吹く時期っていう意味で、三月を指すんだそうです。

造園工事にはいい季節となりました。

2月でも暖かい日もありますが・・・福井県ではやはり雪の心配があって、特に土を入れたり掘ったりする現場は触らない方がいいです。

結局あとでお客様にご迷惑をかけてしまうことが多いです。

3月になるとさすがに積雪の心配はなく、雨は喜べませんが仕事は出来ます。

今週からは木を植える現場や移植の仕事をやります。

苗木なんかを植えようかなって思ってる方々はこの時期にどうぞ!

天気予報は雨が多いけど・・・
posted by 南造園 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 造園工事って?(民間編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月26日

産業廃棄物

講習会に行ってきました。試験も受けてきました。

久しぶりに2日間もの缶詰講習でどっぷり疲れました。

この講習を受けて改めて環境汚染について考えさせられましたねえ。

なんでもどこへでも捨てちゃいけないんです!

それにしても複雑な処理形態があります。

産廃処理業を専門でやっている人は大変なのがよくわまりました。

造園業種の剪定枝や刈草は一般廃棄物扱いなのでまだ楽です。

リサイクルを含めて地球をゴミ捨て場にしないようにしていきましょうか!
posted by 南造園 at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | エコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月17日

エレファンツ関連も始動

福井ミラクルエレファンツの4月からのシーズンを控え、そろそろ三国球場のボールパーク実行委員会も始動します。

3年目ということもあり、初年度に比べたら遅い始動になりますが、日程的には急にきつくなりそうです。

4月10日土曜日のデーゲームが三国球場の開幕戦となります。
(4月4日福井県営球場が本当の開幕戦です)

そこに向けての、イベント企画やボランティア管理、屋台運営などについて考えていきます。とりあえず5月までの4試合分を・・

なんで私がここまで関わってしまったかはもう別にして、選手達を間近で見ていると・・・急には手放せないものがあります。

プロ選手として飯を食えるようになるように努力している選手がたくさんいますから・・・中には勘違いしている選手もいますが。

三国地区の実行委員会では、今年もそんな選手達の応援とファンへの感謝、そして地元地域への貢献を果たすべく活動をしていきます。

昨年も屋台運営などで約30万円の利益をだし、坂井市に50%相当の球場備品(今年はグランド散水用のホース3セット)、坂井市社会福祉協議会へ5%寄付金を贈呈します。

お楽しみ抽選会の景品なんかも出しているのでそれほどはあがりません・・・商品スポンサーなんかがついてくれるともっと寄付したりも出来るんだけどね。

「地元企業より商品スポンサー急募!」ってかんじです。

4月10日にはその贈呈式もありますので是非三国球場に見に来てくださいね。・・やきそば、やきとりたくさん食べてってくださいね!

posted by 南造園 at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井ミラクルエレファンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月12日

エコポイント

「エコポイント」の交換をしました。

地域の商品券との交換で約4万円になりました。

この4万円はエコ商品以外の買い物にも使えるのでいいですね。

でもこの制度の対象品目をもっと広げてほしいなあ。

「樹木」にもね!

樹木を1本植えるだけでもCO2の固形化に役立つんだからね。
水の浄化や洪水を防ぐ役割、防音・防火の効果だってあるんです。

日本造園建設業協会のHPには目安となるものが出ています

排出量を削減することが目的なんですが、もちろん吸収量を増やすことも大事です。

・・実は、日本国内のどこかの畑に植えられている木を、個人のお庭に植え替えるだけなので、日本国内における吸収量自体は変わりません・・・
これがネックか・・・

でも、大きな削減目標を掲げている日本では・・というより地球の将来のために、世界全体で絶対的に削減しなくてはならないものなんだから・・・

幅広く意識改革をやっていかないとって思いますよ!
もはや産業界の努力だけは無理なレベルなんだから!

電気や自動車といった日本の重要産業界のための策は早急に対応しますね・・・確かに担っている重要度は違いすぎるくらい違う。

少し遅れてでもいいけど・・我々の業界にもお恵みを!

「コンクリートから緑へ」
posted by 南造園 at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | エコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月11日

はや新年度へ

昨日役員として参加している中学校PTAの今年度最後の役員会が終わりました。

後は総会や新年度への引き継ぎ会もありますが、ほぼ終了です。

早いものでもう1年が過ぎました。

今年は次年度の役員選考をする指名委員会にも携わり、男性役員候補者に役員依頼のお電話をしたところ・・・
「ありがとうございます!」が1名。
「私でよければがんばりますよ!」が1名。
2名の選出予定で、候補者を7名挙げていましたが・・・
2回で終わり!

たまたまだとは思いますが、感謝・感激でした!
女性役員の選考はこうはいきませんが・・

そういえば昨年は、突然私にも電話がかかり1度は断り・・・3度目の電話でOKしています・・・諦めない人でした・・今の会長は。

非常に申し訳ないことをしてしまったと反省してます。

だれかが引き継いでくれなければならない組織だとは会員全員が承知していること。

でも、自分じゃない誰かにやってほしいと思っている人がほとんど。

「私でよければ」って気持ちもありましたが、お人好しももうこれまで!っていう気持ちもありました。

結局上の子が小学2年以来中3まで3つ小中学校で・・何年だ?

そろそろ我が子にまであきれられている・・・

「パパなんでも引き受けるから忙しいんじゃない!」

大人になったらきっとわかってくれる・・と信じています。
posted by 南造園 at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

長男すごい!

「しつこさ」天下一品の長男は1日で交渉を成立させました。

三女とは双子なので学校に行っても一緒です。
一日中交渉を続けたみたいです。

希望の部屋を取り戻すために、一生懸命交渉したようです。

三女はクロス張替えのサンプルを見返し、当初は4室とも同じクロスの仕上げだったものを、自分の部屋だけ気に入ったものを張ってくれれば・・・電気の器具の取替え、カーテンの取替えを条件に長男との交渉に応じると・・・

これって親への注文じゃない!
また工事費がアップします。・・・でも応じました。

それにしても長男はすごい・・って思った。
わがまま言い放題。
自分の思い通りにするために努力もする。

私ならくじ引きで負けた時点で諦めている・・・

長男が会社を継いでくれたほうが業績はアップしそうです。

はやく大きくな〜れ!
posted by 南造園 at 08:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。